SERVICE

診療案内/料金

診察料金

予防

PREVENTIVE MEDICINE

予防

健康な毎日を過ごすために、必要な予防医療を幅広く対応しております。狂犬病予防接種、混合ワクチン、ノミダニ・フィラリア予防薬、マイクロチップ登録、仔犬仔猫の健康診断からシニア期の健康診断まで、お気軽にご相談ください。また病気を未然に防ぐための避妊去勢手術も行っております。

内科

INTERNALMEDICINE

内科

元気食欲の低下、慢性的な下痢・嘔吐、咳・くしゃみ呼吸困難など内科疾患の症状はさまざまでありその原因となる疾患も多種多様です。内科ではこれらの疾患に幅広く対応し、必要に応じて内視鏡などの麻酔が必要な特殊検査もご提案いたします。

循環器科

Cardiology

循環器科

高齢の小型犬の心臓病の罹患率は非常に多く、日本では犬の死因の第二位が心臓病と報告されています。心臓病の精査には心エコー検査などが必需であり、聴診だけでは全てはわかりません。当院では専門知識を有する循環器医が正確な診断を行い、エビデンスに沿った治療をご提案いたします。

腫瘍外科

Oncology

腫瘍外科

腫瘍に対して実施されている治療法は、外科療法・化学療法および放射線療法の3大療法があります。 より効果的な治療効果を得るために専門科領域の垣根を取り払い、総合的な観点から最適な治療方針を立案することが重要です。 当院では、日本でも数少ない特殊なガン治療を行う動物先端医療センターと提携しております。

整形外科

Orthopedics

整形外科

整形外科は、大きく分けて骨折治療と関節外科に分かれます。骨折治療に関しては、レントゲン検査にて骨折部位の評価を行い、正確な治療を心がけております。関節外科に関しては、整形外科学的検査・レントゲン検査・超音波検査・血液検査を用いて評価しております。 術後は疾患に合わせたリハビリテーションを入院中に行います。

救命救急科・麻酔科

Emergency/Anesthesia

救命救急科・麻酔科

手術や外傷による大きな痛みから動物を守る為、本院では人医療にも使われる麻薬性鎮痛薬も使用しております。また、大学や二次施設での麻酔管理の知識を生かし、状態が著しく悪い動物への集中治療管理も行っております。病気があって麻酔を掛けるのが不安な方や、集中的な治療が必要な方は気軽にご相談ください。 麻酔リスクが高いと言われている短頭種の麻酔もお任せください。

呼吸器科

Respiratory

呼吸器科

呼吸器(鼻腔、咽頭、喉頭、気管、気管支、肺)の疾患にはいびきやくしゃみ、咳といった症状から呼吸困難や失神といった命に直結する症状まで様々な疾患があります。呼吸器のどの部位なのか、どのような疾患なのかを見極めることが治療方針においても非常に重要となります。 愛犬、愛猫に上記のような症状が認められる場合は早めの受診をお勧めします。

皮膚科

Dermatology

皮膚科

皮膚疾患はかゆみ・湿疹・脱毛など目に見える異常として気づきやすい反面、多くの原因にアレルギーなどが合併しており、完治しない疾患も少なくありません。また食事や生活習慣など日常生活も大きく影響するため、問診や各種検査などを実施し、総合的に診断・治療を行います。

消化器科

Gastroenterology

消化器科

下痢や嘔吐など、日常の中でのよく遭遇する病気・症状の解決をいたします。必要に応じて内視鏡などの各種検査を行います。内視鏡は検査だけでなく、誤食した異物の除去やバルーン拡張・ポリープ切除(ポリペクミー)・非経口栄養チューブの設置など、さまざまな処置に用います。

腎泌尿器科

Urology

腎泌尿器科

腎臓・尿管・膀胱・尿道などに関連する泌尿器疾患の精査・治療を行います。 腎泌尿器疾患は、頻尿や血尿といった排尿に関連する症状が認められることが多く、猫では尿路結石の発生が多く、犬では腫瘍性疾患と関連していることもあります。 正確な病態の把握が適切な治療に繋がるため、さまざまな検査(血液検査・尿検査・X線検査・超音波検査など)を実施し、その病態の評価に努めます。

歯科

Dentistry

歯科

当院では人医療の歯科医師と協力し、『予防歯科』を推奨しております。近年、1歳の犬の90%が歯周病に罹患しているとも言われており、歯周病を放置するとさまざまな臓器に疾患を引き起こしたり、持病を悪化させたりする事が分かっています。人の医療では「歯周病は喫煙よりも寿命を縮ませる」と言った研究報告もあがっています。

神経科

Neurology

神経科

神経学的検査、CT/MRI検査(提携医院に依頼)、脊髄造影検査、脳脊髄液検査など最適な検査を組み合わせて診断を進めていきます。拡大鏡を用いた最小範囲の骨切削にて、安全にヘルニア物質や腫瘍の摘出が可能となります。また腫瘍病変に関しては、腫瘍科との連携をとり、さまざまな選択肢の中で治療にあたっております。

眼科

Ophthalmology

眼科

眼の異常は、症状が現れる前に病気が潜んでいることもあり、見てわかる異常に至った時点では治療法が限られ視覚を喪失してしまうこともあります。拡大鏡・眼圧計など眼科用の特殊検査機器を用いることで早い段階で疾患を発見し、悪化を防ぐことが可能となります。